社員インタビュー

社員インタビューイメージ
社員インタビューイメージ

メンテナンス課 2021年入社H.F.

未経験でも一から学べる環境です。

入社理由
前職はホテルでフロント業務をしていました。コロナの影響により仕事が減っている中で資格を活かし、安定して働ける仕事を探していたところ消防設備業をしている現在の会社を知りました。また、ホテル業務の中で自衛消防技術試験を受けていたこともあり、今までの知識も活かせると考え、入社しました。
業務内容
現在はマンションやオフィスビル、工場や福祉施設などの消防設備の点検をしています。消火器や自動火災報知設備、避難器具などの点検を行い、各設備が基準に沿って設置されているか、正常に作動するか、不具合が無いかをチェックしていきます。点検は一日に 1~3件ほどを2~4人のグループで行います。
やりがい
毎日点検する場所や建物が変わるので、仕事のマンネリ化が少なく程よい緊張感をもって業務に臨むことが出来ます。また、消防設備士の資格は消防設備の部類ごとに分かれているのですが、資格の勉強で学んだことを直接仕事に活かすことが出来ますし、資格手当として毎月の給与にも反映されるのでモチベーションを保ちながら資格取得にも取り組めます。  直接仕事には関係ないのですが、点検は一都三県(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)を中心にいろいろな場所に行きます。お昼休憩の場所も現場ごとに変わるので美味しそうなお店を探すのも楽しみですし、近くの神社で御朱印をもらうのも楽しみです。
会社の雰囲気
点検時は一つ一つ点検漏れや不具合等の見落としが無いように真剣に臨み、休憩や移動の時間は和気あいあいと会話をしたり出来るメリハリのある職場です。また、事務所は営業部や事務課との距離も近いので、お互いにコミュニケーションを取りながら業務を進めています。 最初は私も専門的な知識はありませんでしたが不安なことや分からないこと、困ったことを相談すると親身になって応えてくれる先輩方もいます。未経験でも一から学べる環境です。

例)メンテナンスの一日

8:00
出社・社用車で現場へ出発!
車内では点検の打ち合わせやプライベートの話などをしながら現場へ向かいます
9:00
1件目の現場に到着・点検開始
2~4名のチームで消火器などの点検を役割分担して点検実施!トラブルは皆で協力して問題解決。困ったときも安心です。点検後、きれいに片づけて次の現場へ移動
12:00
お昼休憩
みんなで外食したりお弁当を食べたり、ゆっくり寝たり… 各々自由に過ごします。
13:00
2件目の点検開始
15:30
点検終了!
忘れ物や点検漏れはないか確認して会社に戻ります。
16:00
帰社
会社に戻ったら点検票のチェックや不具合箇所の報告書を作成。翌日以降の準備・打ち合わせ等を行います
17:00
皆と雑談をした後退社
今日も一日お疲れ様でした~ 

営業部 2022年入社M.N.

未経験でも安心して挑戦できる教育体制が魅力でした

入社理由
販売業をしていましたが未経験の業種に挑戦したいと考えていました。面接で質問をした際、未経験でも安心して挑戦できるような教育体制と働く中でのサポートが充実していたので入社を決めました。
業務内容
主に新規や既存のお客様への訪問や点検・工事などに関するお問い合わせの対応、各種点検や工事に関わる見積作成・書類申請等を行っています
やりがい
お客様からの信頼が目に見えて売上実績に出やすいところが営業部としてのやりがいだと感じています。困ったことがあると連絡をくださるのでその都度適切な対処をすることでお客様から直接感謝のお言葉をいただけることにやりがいを感じます。
会社の雰囲気
事務所内は落ち着いた雰囲気です。みんな真面目で前向きに仕事に取り組んでいます。 困ったことがあると親身になって相談に乗ってくれるので新しく入社される方でも安心してスムーズに馴染むことが出来ます。

例)営業の一日

9:00
事務所 出勤
前日のメール確認。御見積作成などお客様からの点検や工事についての問い合わせを整理し、上司に相談しお客様に返答致します。
10:00
外回り 電車移動
ルート営業で、既存の管理会社様にアポイントを取ってご面談または、未契約物件の、設備状況を把握するために現地確認を行います。
12:00
お昼休憩
外回りの際は、物件や管理会社様の最寄り駅周辺で食事をするため1都3県さまざまな所で楽しめます。
13:00
外回り
ルート営業がメインですが、新規顧客にも営業を行います。お得意様からの紹介やHPからの問い合わせなど反響営業が多く、ノルマはないため自身で計画を立てアプローチ致します。
16:00
事務所 帰社
外回りの営業先情報整理や、現地確認の写真整理、ご面談の御礼メールをお送りします。
18:00
退勤

事務課 2018年入社E.K.

笑いあう仲間がいる会社

入社理由
プライベートの時間を充実させたかったのが一番の理由です。 前職はアパレル業をしていました。片道1時間半の電車通勤に立ち仕事、終電終わりの業務も続き、やりがいはありましたが安定した職業に就きたかったことと自身の身体を大事にしたかったことも理由です。 20代後半での転職だったので、不安はありましたが生活する上で欠かせない設備をメンテナンスする業界に安定した印象を受けました。
業務内容
取引先や居住者様などの電話応対、メールや書類の管理、不具合箇所等の見積作成、工事の日程調整やメンテナンス業務のサポートなどを行っています。コミュニケーションを取りながら平均2~4名で業務にあたっています。 事務職といっても専門的な業種なので、少し特殊な気がします。 定期的にこなす業務もあれば緊急対応でスポット応対など、取引先や関係者よりご意見をいただくこともあります。
やりがい
事務課の取りまとめをしており立場上、後輩に指示を出す際に個々のパワーバランスを考えながら仕事を割り振っていくのが難しいのですがそれに応えてくれるメンバーに日々支えられ、励まされます。それと同時に成長する姿を見られたときはとっても嬉しく、やりがいを感じます。 取引先とのやり取りの中で、工事発注のちょっとした後押しで受注が決まったときや設備不良で緊急対応の手配をして解決し、困っている居住者様から感謝の言葉をいただいたとき。現場で困っているメンバーの要望に応じて電話等でサポートが出来た時は微力ながらよかった~と感じたりします。 様々な業務をこなすことで知識は自然と広がりました。誰かの役に立てた時や知識が増えた時はその都度やりがいを感じることが出来ます。
会社の雰囲気
入社当初は24時間体制の部署に携わっていた為、緊張感と会社の雰囲気に押しつぶされそうでした。次第に周りが見え始め、支えてくれる上司や一緒に働く同年代の仲間が増えていきました。仕事に対する考え方や感じていること、思っていることを言い合える雰囲気にまで変わりました。当初より働きやすい環境をみんなで創り出せていると感じています。 職種の枠にとらわれず、何でもやってみる精神が自分を成長させてくれますし、頑張った分評価してくれる会社です。 営業課・メンテナンス課・事務課 大きく分けて3つの部署に分かれています。人数は多い方ではないですが、年齢・部署を問わず、事務所に戻れば他愛もない話で笑いあったりできる仲間がいる会社です。

例)事務の一日

8:30
出社
メールチェック、現場到着確認 (協力業者さんからの連絡や社内連絡ソフトの通知確認等)
9:00
電話受付業務、事務処理(報告書作成や部材手配、工事アポ、各取引先ごとのシェアソフトにて報告書処理、時間指定受付等)荷受け、来客応対・・・
12:00
お昼休憩
みんなでお弁当を頼んだり、近くの公園でゆっくり… 各々順番にお昼を廻して自由に過ごします。
13:00
電話受付業務
事務処理(AM同様)
17:00
翌日以降の確認
17:30
退社
今日も一日お疲れ様でした

募集職種

  • 消防設備・防火設備メンテナンス、工事
    消防設備・防火設備
    メンテナンス、工事
    more
  • 給排水設備メンテナンス
    給排水設備メンテナンス
    more
  • 各種設備の営業
    各種設備の営業
    more
  • 事務
    事務
    more

ページトップへ